と、色々とネタができましたので
まずはこれから

プライズの騎馬武者外伝の騎士ガンダム
や、あみあみのセールを眺めてたら3種セットがそれなりなお値段だったのでつい…

種類としては剣と盾つき、ランスつき、馬なわけですが…剣やランスがプラ製じゃないので曲がってます…温めてもなかなか直らない…(´Д`;)
武者はプラ製なのに…塗装にコストがかかってるのかしら
あと手パーツが柔らかすぎて保持力が皆無…これもシリーズの他のものはガッチリしてるだけに残念


ただちゃんとシリーズ伝統のケレン味の効いたポーズが決まります
…最近武者頑駄無の脚関節が緩くなってしまってよく転倒するようになってしまってるんだよなぁ…(何

さすがにサイズ的にアップは厳しめ
でも武者摩亜屈に比べたら…(何

ランスを持ってフル装備
手の保持力が(ry

そして馬
ケンタウロスはバランス悪いのとめんどいのでパス(ぉ
馬の鞍の上部パーツを外すと腰がはめ込めるんでがっちり乗馬できます
お次は…めんどいのと完成してないので写真1枚だけですが

MGジムを週末行ったガンプラ合宿で作りました
そして最後は







Amazonで1600円と安かったのでデカール練習もかねてつい買ってしまいましたw
2日がかりでデカール貼って今日破れたところをリタッチしてトップコート処理
トップコートが途中で切れたんで中途半端な光沢ですが…
水貼りデカールは15年以上前の大昔に上手く出来なかったトラウマがありましたがいろいろ勉強してマークセッター、ソフターも使ったのでそれなりに良く出来ました
色々ためになったのでバルキリーに貼る時には生かせそうです…
とりあえず
・基本はセッターの軟化成分でなんとかなる、厳しいところをソフター使う
・ソフター使ったら触らない
・シワが残ってても1、2時間乾燥させれば大抵消える
・ソフターは塗った後すばやく余分な水分をふき取ったほうがいいらしい…水滴部分がクレーターになる
・ある程度の破れは仕方が無いと割り切って塗料でリタッチする
・ソフターの軟化にも限界はあるのでなるべく貼る時点で曲面に密着させるように貼る
とやってみて覚えました
こうなるともう1台ぐらい作ってみたいけど…正直2000円以上は高いと感じるレベルの商品です(´Д`;)
ラジコンとしての性能は…QステアとかCAULシリーズと同レベル
まぁ、赤外線とラジオコントロールの違いはありますが
せめてライトくり抜いてあるんだからLED仕込むぐらいやって欲しかったなぁ…
最近出たのは貼るのが難しすぎるドアノブ部分がデザイン上くり抜かれてたり前と後ろのドアでちゃんと分かれてたりするようなので貼りやすくはなってそうですが…
まぁ、Amazonのセール待ちかな(ぉ